SSブログ

痛くない怖くない!自宅で簡単鍼治療 [健康]

皆さんは首や肩、腰が痛むときどのような解消法を選んでいますか?

解消法には色々とがありますが、私はストレッチをメインにやっていますね。

足や腕が痛むときは揉んだりもしますが、首や肩、腰が痛くても位置的に自分で揉んだりするのってチョッと大変だし、揉んでる腕が疲れちゃったりでちっとも痛みが消えないんですよね。

で、私が最後の手段として使うのが「家庭向け鍼器具」です。

15.jpg

セイリンという会社から出ているもので、丸いシールに鍼がついていて、痛む部分にペタッと貼るだけのお手軽鍼治療。


鍼治療がイイよ!って知り合いからはよく聞きましたが、なんだか鍼って痛そうだし怖くて受けられないって人も多いんじゃないでしょうか。

それに、予約するのが面倒って感じる人もいますよね。

だったら、自分でやってしまえばいいんですよ。

私は数年前からセイリンの鍼テープを使っていますが、これにはずいぶんと助けられて何度もリピ買いしているほどです。

丸いテープによ~く見ないと分からないぐらいの鍼がチョコんとついています[目]

16.jpg


17.jpg


バックが茶色なのはスミマセン[たらーっ(汗)]

鍼の長さは0,3ミリ。

貼る時に、チクっとする痛みや違和感は全くありません。

ただペタッと絆創膏を貼るような感覚と同じです。

私は皮膚も強い方ではありませんが、テープかぶれによる痒みも起こしません。

貼っているのを忘れてしまうほどで、剥がれかけてようやく、そういえば貼ってたんだと思い出して剥がすほどです。

ちなみに、お風呂もそのまま張りっぱなしでOK!

痛みや痒みなどの感じ方は個人差があると思いますが、肌に合わなければ剥がせばいいだけで、特に皮膚に傷がつくこともありません。


鍼がなぜ凝りや痛みに効くのか?
それは、

人間の体には、防御反応というものが備わっています。

例えば棘が刺さった時、なかなか取れず諦めて放置したことってありませんか?

でもその棘は、数日経ったらなくなってたなんてことありますよね。

それって、体に入ってきた異物を外に追い出そうとする防御反応によって、自然と取れてしまったからです。

鍼はそれと同じで、凝りや痛みの部分に鍼テープを貼ると、皮膚の表面に刺さった鍼を追い出そうとして筋肉が動きだすから、それまで凝り固まっていた筋肉が弛み、血流が良くなって痛みが解消されるんです。

薬には頼りたくない人や、慢性的な凝りで悩む人には、鍼テープはオススメですよ!

枚数は100枚入りから!

家族みんなで使うのもイイですよね[わーい(嬉しい顔)]


貼り方は??

自分が痛みを感じる部分に貼って下さい。

コツもいりませんし、特に深く考えることはありません。

筋肉が凝っていると硬くなっていますよね。

その硬い部分に1カ所でも2カ所でも貼れば良いだけです。

オススメですよ!

【送料無料】【平日即日発送!!】 SEIRIN(セイリン) パイオネックス・ゼロ(ZERO)100本入り 【あす楽対応】 【HLS_DU】【02P06Aug16】

価格:2,200円
(2018/9/11 19:00時点)
感想(56件)




nice!(0)  コメント(0) 

我が家にもインフルエンザ到来です! [健康]

そのうち我が家にもインフルエンザがやってくる!時間の問題だわ・・・

なんて思っていた矢先のことでした。

とうとうきましたインフルエンザ[ダッシュ(走り出すさま)]

トップは長男。

午後に、「頭が痛い」「体が怠い」といって、学校も早退。

そして今日も微熱。

病院での検査結果は「インフルエンザA型」でした。

今年は、ワクチンがないということもあって打つことが出来なかったから、かかったら症状もキツイんだろうなぁと思っていましたが、食欲も旺盛な長男。

ぐったりとしていたのは昨日の夜だけで、熱もすっかり下がった今は、パソコンの検定テストに向けて勉強中ですわ。

そうそう、インフルエンザになって熱が下がってしまうと、すっかり暇になってしまって、その後は暇とどう戦うかになるんですよね。

どうか次男と私にうつりませんように、と祈るばかりです。





皆さんもインフルエンザ予防をしていますよね?!

例えば、うがいに手洗い。

マスクをかけたり、除菌スプレーやアルコール消毒をするとかね。

私は、仕事中マスクをかけたりしてたんですが、今回そのマスクが原因で、顎や頬の部分がガサガサになって皮膚がめくれて赤くなり、痒みを発症してしまったんですよね。

ですから、今はマスクをしないで仕事をしています。

マスクの全てが合わないのか、今回かけていたマスクが合わなかったのかは不明ですが、怖くてかけられません。


マスクはかけられませんが今できることは、睡眠をしっかりとって疲れを残さないということ。

こうしたことも、免疫力の低下を防ぐことにもつながると思い大切にしています。

予防方法は人それぞれあると思ういますが、とにかく健康な毎日を送れるように気をつけていきましょう!


nice!(0)  コメント(0) 

マフラーやタートルネックはどうしても肩が凝る [健康]

こんにちは!

冬の防寒必須アイテムといえばマフラーやタートルネックではないでしょうか?!

けれどもこうしたアイテムを身につけると、どうしても肩が凝りません?

首や肩周りを温めるために着用しているのにも関わらず肩こりを起こすって・・・

じゃあどうしたらいいの?

いったいなにで防寒したら良いの?ってなりますよね。

やっぱり厳しい冬を盛り超えるためには外せないアイテムですし、オシャレのためのアイテムでもあるマフラーやタートルネック。

うまくお付き合いする方法ってないのかしら?と悩む人もいるのではないでしょうか。


肩凝りはそもそもどうして起こるのか。

それは、
重たい頭を支える首に負担がかかる姿勢をとり続けていたり、極度の緊張を起こした時に筋肉が硬くなって血流が悪くなると凝りを起こします。

これはほんの一例ですが、他にも凝りを起こす要因は普段の生活の中にあったりするものです。

では、マフラーやタートルネックを着ると凝りを起こす原因て何?ってことですが、これは、同じ姿勢をキープすることで起こっているものです。

マフラーやタートルネックを着ている時、意外と首を動かすことが少なくなっていることに自分では気が付かないものです。

固定されているわけでもないのに、何となく首の周りが窮屈に感じたり、動かすことでマフラーが崩れてしまうのを防ぐために同じ姿勢をとるようにしてしまいます。

すると途端に、首や肩の血流が悪くなって老廃物が滞り凝りを起こし始めます。

家に帰ってマフラーを外したリ、タートルネックを脱いだ時、何ともいえない解放感を味わったことありません?

それは、首や肩の筋肉が緊張を起こしている、または、動かせずにいたことで知らず知らずのうちにストレスになっていたからです。

首や肩の筋肉に限らず、同じ姿勢をとり続けることは、筋肉にとって大きな負担でもあり、血流が悪くなる原因でもあります。

血液は、筋肉が血管に圧力を加えることで流れています。

え?それって心臓の仕事じゃないの?って思うでしょうが、心臓は血液を送り出すための器官ではありますが、心臓だけの力で全身に血液を行き届かせるのには不十分です。

特に、心臓よりも下にある下半身に送りだした血液が、心臓に戻ることは容易ではありません。


そこで押し戻すポンプの役目を果たしているのが筋肉であり、筋肉の収縮弛緩が血管に圧力を加えることで血液が心臓に戻ることが出来ます。

首や肩の筋肉をマフラーやタートルネックを着ることで緊張を起こせば、筋肉は硬くなってポンプの役目を果たせなくなることも想像できるのではないでしょうか。

また、硬くなった筋肉が血管を圧迫してしまえば、血液の流れも滞ってしまいます。

マフラーやタートルネックを着ると、首や肩の凝りを起こしやすくなってしまうのは、こうした要因が重なっているということです。


でもやっぱりマフラーもしたいし、タートルネックも着たいですよねぇ。

その気持ちは痛いほどわかります。


私は極度の寒がりですし、マフラーもタートルネックも大好きなアラフォーですから。

だから私は家に帰ると即効外して、首のストレッチや、腕や肩を回して筋肉を弛めて血流の改善に全力で努めます。

でないと、その日はもちろん、翌日肩こりで頭痛を起こしたリして気分もド~ンと落ち込むからです。

翌日に響かせないためには、帰宅後のメンテナンスが重要だってことです。

[1]腕を大きく回して肩甲骨を動かす

[2]首の筋肉を伸ばす


こんなストレッチは、誰でも出来る簡単なことです。

帰ってすぐでも、寝る前でも良いです。

マフラーやタートルネックを着て凝りを感じたらやってみて下さい。

やって損することは絶対にありませんよ[わーい(嬉しい顔)]


ではまた~[手(パー)]


血行を促進し、首・肩のつらいコリを解消してくれる枕型のマッサージ機【soft stone neck(ソフトストーンネック)】





nice!(0)  コメント(0) 

ご存知ですか?黒毛舌(コクモウゼツ) [健康]

コクモウゼツ」聞きなれない人も多いのではないでしょうか?

私はこんな病気があることをつい最近まで知らなかったんですが、舌の表面の一部が黒くなってしまうんです。

というのも、私は最近歯のざらつきや口臭が気になって、洗口液でマメに口をゆすぐようにしてたんですね。

まぁ、一日二回ぐらいなものですけど。

最初に使い始めたのはリ○○リン。

ここまでは良かったんです。


次は違うのを使ってみたくなって、リ○○リンからのクリ○○クリーンに代えたときでした。


歯がものすごくツルツルになってすっごくお気に入りだったんですが、どうもこれを使い始めてから味覚を感じられなくなったんですね。

で、気が付いたら下の表面が薄黒くなっいたんです。

コーヒーを良く飲むのでそのせいかなと思っていたんですが、それにしても色が変!

それに、味覚が鈍りすぎるのもおかしいと思ったんです。


日に日に黒さは増していくし、いつまで経っても味覚が戻らず、何を食べても美味しいと感じなくなってしまったんです。

食べることが大好きな私にとってコレは大問題なわけです。

そこでググってみると当てはまったものが「コクモウゼツ」だったんです。

画像を見ても私の下とうり二つ!

コレだわ!


どうやら私の場合、洗口液によって必要な口内細菌を減少させ過ぎてしまった結果、ここぞとばかりに悪い菌が繁殖してしまったようです。

それが原因で、味覚障害を起こすこともわかりました。

それならどうしたらこの味覚が戻るのか、そして元のピンク色の舌に戻るのかということになりますね。

それは、洗口液を控えること。
そして、舌の表面を磨くこと。
この二つが、元の舌に戻すための方法だということがわかったので、とりあえず舌を磨くことにしてみました。

あれよあれよと舌の表面は元通りにの姿に!

味覚も戻りましたよ!

私の場合ですが、案外簡単に戻ってくれたので安心しました。


何でもやり過ぎってのはダメですね。

菌と聞くとどうしても悪いイメージがありますが、菌にも良い菌と悪い菌の2種類があって、必要な菌が減ってしまうとバランスが崩れてしまうものです。

腸内細菌なんかは良い例ですよね。


今はクリ○○クリーンを卒業して、モンダミンのプレミアムケアを使っています。

懲りない私です(笑)

でもこれは大丈夫!

コクモウゼツにはなってません!

モンダミンのプレミアムケアは、洗口液の中でも唯一「虫歯を予防」できるもの。

大人になってからも虫歯でよく歯医者に通っています。

しかも現在進行中ってやつです。

虫歯予防のためには、正しい歯磨き、そして、糸ようじや洗口液などのアイテムも必須です。

アラフォーにもなると、本当にあちこちの故障も多く、体臭や口臭といった人には言えない悩みも増えてくる一方です。

地道にケアしていかなければ!

頑張ります[手(チョキ)]





nice!(1)  コメント(0) 

腰が痛い・・・そんな時アナタならどうする? [健康]

今日は腰がダルおもな私です。

ナントも鈍い痛みに朝から襲われている。


こんな時あなたならどうしますか?

湿布を貼ったり、お風呂にゆっくり浸かったりといろいろ試す人もいるでしょう。

私は家で、ゆっくりお風呂に浸かる習慣がございませんので、風呂をためることはしません(冬でも)。

したがって、お風呂で筋肉を弛めるという選択肢はないのです。

こんな時私がやることは「ストレッチ」です。

痛む時は、横になって安静にするというのも大切ですが、それはよほど動けないぐらいの痛みがある時ぐらいなもの。

むしろ、こうして痛みが出ているということは、体に歪みが生じているからこその表れなのですから、おとなしく黙って痛みに耐えるのではなく、骨盤の歪みや背中の筋肉の緊張をとるためのストレッチをするのみです。

どんなストレッチをすればいいのか??


特別難しいストレッチなんてのはしません。

体を左右に倒してみたり、くねくね動かしたりひねったりして、突っ張るような張りを感じる部分を伸ばします。

突っ張る部分が、じんわりと伸びるのを感じながらゆっくりとストレッチをかけます。

この時伸びているのは、筋肉というより筋膜。

筋膜は、筋肉を包む1枚の薄い膜。

鶏肉によく見るあれです。

鶏肉には、薄くて半透明の膜がついてますよね、それが筋膜と言われているもので、人間の筋肉も同じように筋膜で覆われています。

この筋膜が縮んでしまうと、突っ張るような痛みが体に表れます。

また、筋膜が縮むと筋肉の動きが悪くなるため、血液やリンパの流れが悪くなって老廃物が溜まった部分には痛みが表れることもあります。

このように、硬くなって柔軟性を失い、動きが悪くなっている筋肉部分をコリと言います。

体の筋肉をノビノビさせるためにも、ストレッチをして筋膜を伸ばしてあげるのです。

もちろん入浴や湿布も良い方法ではありますが、痛みが和らぐのも一時的なものです。

痛みの原因を見つけ出してを取り除かない限り、繰り返し痛みは現われます。

どうして痛むのか、自分の体のどこに原因が潜んでいるのかを見つけ出すためにも、いろんなポーズをとってみましょう。

必ず突っ張るところがあるはずです。

そしてその部分を伸ばしてあげましょう。



私は、体が楽になるからストレッチが大好きです。

でも痛いストレッチは嫌い(笑)

気持ちがイイ!スッキリした!って思えるようなユルいストレッチだって十分な効果はあります。

体が痛い時はガツガツやるのではなく、ユルくて気持ちがいいストレッチをゆっくりやってみましょう。

じっとしていると、筋肉の動きはますます悪くなってしまいますよ~


さて、寝る前にストレッチしときますか[グッド(上向き矢印)]










nice!(0)  コメント(0) 

毎日体が痛む原因 [健康]

私の使っている敷布団は、俗に言う「せんべい布団」。


母がウチに泊まりに来るということで、急遽ネットで検索して購入したものを、今は私が寝るために使っている。


もちろん値段はバカ安。


枕・敷布団・掛布団のセットで、約4千円。


買った当初はフカフカで、良い買い物ができた!なんて喜んでいた。


でもね、やっぱり初めのうちだけですね、フカフカなんてのは。


1ヶ月もしないうちに敷布団はぺしゃんこになってしまったわ。


それでもやっぱり処分するなんてのはもったいないから、かれこれ1年ぐらい使ってるけど、さすがに限界が・・・。


体にね。


朝起きると体中が痛い。


特に背中。


もう体がバッキバキですわ!


なのでいよいよネット検索(またかよ!)


今度は敷布団ではなくて、マットレスを購入することに決めた!


マニフレックスが欲しいのですが、ちょいとお高いのがね。


マニフレックスの良さは十分にわかっている。


相方が愛用しているマットレスがマニフレックスだから。


とにかく寝転んだ瞬間に体が弛んでいくのがわかる。


そしてスゥっと眠れちゃう!


良い布団ってのは、寝転がればすぐにわかる。


あぁ欲しい!


けど高い。


それに、部屋が狭いからあまり大きなマットレスにするわけにもいかず。


まずはお手頃価格のマットレスから始めてみようと。


低反発は体がつかれまくるので、断然高反発で!!!!


でもって硬さは160Nにしたいところだけれど、安いマットレスの160Nがマニフレックスと同じような寝心地になるとも思えないので、140Nぐらいにしておくわ。


あとは、失敗はしたくないので口コミは入念にチェック!



私、自分でも知らないうちに相当寝返り打ってんだと思うのね。


とにかく起きられない。


眠すぎて・・・


8時間寝てもまだ寝たりないぐらいで、何度か目を覚ますのだけど二度寝はもちろん3度寝が出来るぐらい。


気が付くと10時間も寝てしまった・・・なんてのはザラなわけです。


体が痛くて体勢を変え、また痛み始めると体勢を変えて  の繰り返しをしているもんだから、きちんと眠れてないし、体が全然リッラックス出来てないのよね。


だから朝起きてからもボーっとしてるし、体は痛いし全然疲れも取れていない。


まぁ、仕事から帰宅してからのストレッチと寝る前のストレッチは欠かしていないからまだ良いのでしょうが、やっぱり熟睡できると目覚めも良いわけで。



マニフレックス貯金でもしよっかな。


コツコツ貯めてマニフレックスを手に入れるのだ!


目指せ4万円!


4万出しても、耐久性に優れているから余裕で5年は持つでしょうね。


そう考えてみると、1年で1万の買い物をしたと思えば安いものだ。


しかも12年保証付きだもんね。


これは有難い!




それでは今夜もせんべい布団で寝るとするか。


新しいマットレスが来るまでの辛抱だ![手(グー)]








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。